すすめよう!学校のICT活用 わかる・なれるICT支援員
2016年8月1日発行
ICT支援員とは? ICT支援員は学校の中に入って、ICT機器の操作のお手伝いをしたり、先生からICTを活用した授業の相談を受けたり、アドバイスをしたりする人材です。 いま、学校現場では「教育のICT化(情報化)」が急速に進められていますが、思うように進んでいない現状があります。 そうした中で、文部科学省は、学校現場でのICT支援員の活用を推し進めています。
日本初! ICT支援員 能力認定試験 公式ガイドブック! 認定試験の過去問題を掲載しているのは、この本だけ! 文部科学省が推奨する「ICT支援員」 言葉はよく聞くけど、ICT支援員とは何をする人なのだろう? ICT支援員になるには、何を学べばいいのだろう? そんな疑問を解決する、「ICT支援員」のすべてがわかる、学校関係者必携の一冊! 知りたい人も、なりたい人も、ぜひ読んでみてください。