茨城のむかし話
■
編著:茨城民俗学会
■
定価 :
1,572
円(税込)
■
B5変型判、上製、256ページ
■
ISBN978-4-8208-0140-5
茨城県学校長会
茨城県教育研究会
茨城県教育センター
茨城県内の各地に伝わるむかし話を茨城県の小中学校の先生方や茨城民俗学会の会員の人たちが丁寧に採話・発掘して,味わい豊かな言葉でつづりました。音読や読み聞かせが見直されている今,方言による語りのおもしろさをいきいきと伝えます。
小・中学生から大人まで楽しめるむかし話37話を収録。
昭和50年代にブームを呼んだ日本標準の「むかし話」シリーズが新装版で復刊
『茨城のむかし話』は,昭和50(1975)年に初版を発行して13版も版を重ね,その後,昭和62(1987)年に改訂版を出すなど多くの子どもたちに読み継がれてきた本です。今回17年ぶりに美しい装丁の本となって世に出ることになりました。復刊にあたっては,もとのお話の形をなるべくそのままに生かしながら,現代の社会事象に合わせて内容を検討し,また文字も大きく読みやすくいたしました。
方言の豊かな響きとリズムが楽しめます
▲クリックすると大きくなります▲
[動物むかしむかし]
山寺とムジナ
甚兵衛山のキツネ
キツネの仕返し
華蔵院のネコ
しっぺい太郎
カッパの恩返し など
[ことのいわれのむかしむかし]
ダイダラ坊
深んぼのすげがさ
カエルのもちしょい
十三塚
ヒメハルゼミと坊さん
お産山 など
[とんちとわらいのむかしむかし]
額田のタッサイ
あるむこ様の話
ちえくらべ
小僧と二つのもち など
[しあわせむかしむかし]
びんぼう神と小判
サルのよめとり など
[ふしぎなむかしむかし]
角のある子馬
向こうの池の大蛇
ふしぎな子
権現大工
絵馬からぬげだした馬
生き針・死に針 など
(C)
Nippon-Hyojun