 |

|

|
■ |
編著:新潟県小学校図書館協議会 |
■ |
|
■ |
B5変型判、上製、240ページ
|
■ |
ISBN978-4-8208-0147-4 |
 |
|
新潟県小学校長会
新潟県小学校教育研究会
新潟県学校図書館協議会 |
|

|
|
 |
新潟県内の各地に伝わるむかし話を,新潟県内の先生方が丁寧に採話・発掘して,味わい豊かな言葉でつづりました。音読や読み聞かせが見直されている今,方言による語りのおもしろさをいきいきと伝えます。
小・中学生から大人まで楽しめるむかし話42話を収録。
|
|
 |
昭和50年代にブームを呼んだ日本標準の「むかし話」シリーズが新装版で復刊
『新潟のむかし話』は,昭和51(1976)年に初版を発行し、県内の皆様に親しまれてきました。今回29年ぶりに美しい装丁の本となって世に出ることになりました。復刊にあたっては,もとのお話の形をなるべくそのままに生かしながら,現代の社会事象に合わせて内容を検討し,また文字も大きく読みやすくいたしました。
|
|
 |
|
 |
方言の豊かな響きとリズムが楽しめます

▲クリックすると大きくなります▲ |
|
[ふしぎさにひきこまれる話]
夢のアリゴ
龍宮童子
見るなのくら
三つの山
不思議な鉢
王瀬の長者
玉屋のツバキ
鹿蔵ギツネ
鬼の田植え
てんぐ岩
|
[こわくてふるえる話]
サバ売りと鬼ばさ
くわずよめさ
おひめことあましゃく
三枚のお札
|
[かわいそうでなみだがでそうな話]
ぬかとこめ
ツルにょうぼう
サルのよめご
おいよ |
[おかしくておなかをかかえる話]
馬と犬とネコとニワトリの旅
ワラとスミとマメ
サルとカニ
テンポこきの三助
お金がカエルになった話
鳥のみじいさん
キツネの化け玉
ネズミのくに
化かされた長四郎ギツネ
兵助と白ギツネ
真人ムジナ |
[心をうたれてじーんとする話]
イヌとネコと青い玉
お杉とお松の伊勢参り
身代わり地蔵
サルとお経
牛女
海に消えた鐘
ぼうさんになった大どろぼう
猿供養寺の人柱
赤池
カッパのやくそく |
[でっかくて気持ちが大きくなる話]
おおひとさまの足あと
ひとかご山
神さまのとびくらべ |
|
|