 |

|

|
■ |
編著:鳥取県小学校国語教育研究会 |
■ |
|
■ |
B5変型判、上製、240ページ
|
■ |
ISBN978-4-8208-0163-4 |
 |
|
鳥取県小学校長会
鳥取県小学校教育研究会
鳥取県学校図書館協議会
鳥取県PTA協議会 |
|

|
|
 |
鳥取県内の各地に伝わるむかし話を,鳥取県の小学校の先生たちが丁寧に採話・発掘して,その土地土地の味わい豊かな言葉でつづりました。音読や読み聞かせが見直されている今,方言による語りのおもしろさで,ふるさとの魅力と心をいきいきと伝えます。
小・中学生から大人まで楽しめるむかし話59話を収録。
|
|
 |
昭和50年代にブームを呼んだ日本標準の「むかし話」シリーズが新装版で復刊
『鳥取のむかし話』は,昭和52(1977)年に初版を発行して、多くの子どもたちに読み継がれてきた本です。今回,28年ぶりに美しい装丁の本となって世に出ることになりました。復刊にあたりましては,もとのお話の形をできる限りそのまま生かしながら,現代の社会事象に合わせて内容を検討し,また,文字も大きく読みやすくいたしました。
|
|
 |
|
 |
方言の豊かな響きとリズムが楽しめます

▲クリックすると大きくなります▲ |
|
[しあわせな話・やさしい話]
天福と地福
俳句じょうず
うばすて
殿さまと山イモ
千びきオオカミ
ネコの恩がえし(1)
ネコの恩がえし(2)
人のよいおじいさんの正月話
親孝行なむすめ
かくの着物 |
[たのしい話・ゆかいな話]
紋衛門さんとミミズ
もうどの
清左衛門の話
酒桶裁判
へふりじいさん
サトイモ
福がついたおとっつあん
一わが十六わ
半殺しかみな殺しか
大手品師三衛門
おうちゃくもん
ダイコンとねぶかと仏様 |
[おかしな話]
七つ地蔵
丸山の孫太
キツネの魚つり
馬から落ちたもの
ずいとんこぞうとタヌキ
とりつかあかひっつかあか
ぶすぶすばたばたふうふう
こぞさんの使い
キツネのしかえし
サルとどんびき
だんごだんご
だんごだんご、待あて待あて |
[かなしい話・かわいそうな話]
ゆうれいのアメ買い
立見峠のおとん女郎
おく山の青バト
柳茶屋のしょろしょろキツネ
オトトキタカ
ホトトギス
勝皇子と桜姫
長い長い名まえ
おひいさまとヘビ
キツネたいじ
カエルのよめさん |
[ふしぎな話・こわい話]
メラメラおばけ
ソバとあまんじゃく
浦島さん
わん貸し岩
まいもどったおてんとうさん
めしをくわん よめさん
地蔵さんの鼻の穴
がいだがばあ
山んばと馬子
うしおに
わげ師と山ネコ
氷ノ山のクモ
スズメとキツツキ
スズメとテラッコウ |
|
|
|