日本標準「ふれあいまつり」が、進化して大盛況

作成者:
日本標準

今日は、10月2日(日)の朝。青空が広がっている。

もう10月なんだ。(早すぎる!)

 

さて、昨日10月1日は、毎年恒例、日本標準「ふれあいまつり」だった。

今回は、国立青少年教育振興機構による「子どものゆめ基金助成活動」の一環として開催した。

スローガンは、「広げよう! 地域と社会で子どもの夢を!!」そしてもう一つは「体験の風をおこそう」である。

・跳び箱、縄跳び名人 ・親子で火おこし体験 ・紙すき体験 

・端材で工作 ・わりばしゴム鉄砲 ・30メートル落書き帳 

・ジャンボしゃぼん玉 ・オリジナル工房(工作) ・紙ずもう

・親子でプログラミング学習体験 などなど・・・

そして、よさこい踊りをみんなで踊ってフィナーレとなった。

 

まつりの協力者は、すべてボランティアである。

社員やその家族、パートナーさんはもちろん、ご近所さん、仕事の協力会社の方々、近所の大学の学生さん(教育系)、そして販売店さん、福祉団体、地元青年会議の方々だ。

すべての人が全くの労働奉仕、しかしその人たちの表情がいい。まず本人が楽しそうな笑顔だから、参加した子どもたちが安心の笑顔ばかり。

そして、子どもたちは挑戦する。工作に、跳び箱に、火おこしに・・・。

狭山市長、日高市長にも来ていただき、見ていただいた。話もできた。

 

「できた!」「つくれた!」「楽しく学べた!」を親子で、あるいは3世代で実感している姿を見ていて、私が考えている「地域責任型社会」「生涯学習型社会」がリアルにイメージできた気がした。

 

個人的なことでは、妻も車イスで参加して、皆さんから声をかけてもらうのが嬉しそうだった。うちの孫やその友だちも、バナナチョコの販売に参加し、跳び箱に挑戦し、張り切っていた。

お昼前段階で1300人が受付していた。それにボランティアの方々も含めると、最終的に2000人を超えているのだろう。(集計は明日わかる)

楽しい1日だった。明日からの生活に元気をもらった。

 

 

 

コメント

コメントがありません

人気特集ランキング