先生の数が、足りない!

作成者:
日本標準

3月6日の日曜日の朝。

昨日より少し寒いけど昨日は「啓蟄」、もう春なのだ。

ウクライナの話を書き出すと止まらなくなりそう。ひどすぎる。

ウイルス問題はどこに? というくらいこの話であふれているので私は別の心配事を。



学校の先生の数を増やそう!  という話だ。

ウイルス対策とオンライン授業、そして保護者対応で先生たちの仕事量は3倍に増えた。

なぜか時間外労働(残業)が認められていない。でもやるしかない。

そしてこの度発表された「教師不足」問題。

全国の小中高校、特別支援学校で2558人の教員が未配置のまま昨年4月の新学期がスタートした。

今も2000人以上が補充なしのままだ。

そしてこれはもう20年以上前から慢性化している構造的問題なのだ。

異常な長時間労働で、精神疾患の休職者が、毎年5000人を超えている。

さらに非正規教員の急増という問題も。

そして教員採用倍率の3年連続最低という現象に至っている。

何が何でも教員の数を増やすこと。

そして教員の仕事の負担を軽くすること。 それしかない。



これまでのいろいろな「教育改革」が、結果的には「改悪」になっているのでは?

「全国学力調査」という競争。「教員免許更新制」というプレッシャー(廃止されるけどまた新たな・・・)。

そして現在のウイルス禍による子どもたちの学力格差問題。



教員数の問題は、「教育のありかた」の中心的な問題となっている。

今、手を打つときである。

コメント

コメントがありません

人気特集ランキング