「PLAN75」の意味するもの それはエンパシー?

作成者:
日本標準

6月26日の日曜日の朝。 朝ウォークのあとシャワーを浴びて机についたところだ。

しかし、しかし、何という暑さだ。  群馬県伊勢崎市では40度を超えた。 この6月に!

熱中症で搬送された人が多数出た。ニュースではエアコン利用を呼び掛けている。 電力不足どころではなくなったらしい。

世界では、50度を超える地域も出ている。  地球温暖化ではなく、地球熱帯化だ。この先どうなるのだろうか?



さて、前回「PLAN75」のことを書いたらいくつか反応をいただいた。  早速映画を観てきました、という連絡も。

「ほぼ70歳以上と思われる方々で満席!男性は1割くらい。・・・リアルな現実(高齢化、孤独、貧富の差、・・・)に打ちのめされた。観ていた皆さんも同じなのか、場内は静まりかえり、終わったあとも、言葉をなくしているようでした。・・・」

重い、重い現実だろう。



そして言えるのは、これは高齢者問題と言って済む問題ではないということだ。

コロナ禍の後、今世界で起こっていることは「貧困」ではなかろうか。

高齢者も、壮年の方々も、若い人も、それぞれに痛めつけられている。

サービス業中心に失業者が多く出た。そして今まで経験したことがない物価高、まだまだこれからが本番のようだし。   

今朝の新聞で、あのブレイディみかこさんが語っている。  テーマは「エンパシー」だ。



「エンパシー(他人の感情や経験などを理解する能力)のある経済が大事で、例えば、日本の消費税のあり方は経済弱者へのエンパシーに欠けていないか。最もエンパシーを働かせてほしいと思うのは、子ども政策です。今の日本の政治は子どもが無視されているのではないか。若い世代をしっかり育てないと未来はありません。キーワードは『安心できる社会』ではないでしょうか。」

私は思うのだ。  高齢者問題は、子ども世代問題であり、全世代問題なのだと。

「エンパシー」・・・他人の感情や経験などを理解する能力について、今、考えてみたい。

コメント

コメントがありません

人気特集ランキング