言葉にする力

作成者:
日本標準

6月6日の日曜日。今日も、はっきりしない天気だ。

この季節はひと昔前より5割増しで雨量が増えているそうだ。そしてそのための災害も。 温暖化現象か・・・?

 

湯浅誠氏の言葉に、こういうのがある。

   人間は、読んだことの10%は覚えている。

   そして聞いたことの20%は覚えている。

   見たことの30%は覚えている。

   自分で言ったことの80%は覚えている。

なるほど、と思う。

読書をしたり、話し合ったり、学んだりしたことを、頭の中で整理をして、相手に伝えられたとき、初めて自分の考えがまとまるのかもしれない。

つまりインプットのあとのアウトプットによって、考えが定着するようだ。

 

日本人は(私たちは)、なぜ人前で話すことに消極的なのだろう。

発言を求めても挙手しない。そのくせ指名するとけっこうしゃべる。きっと言葉のキャッチボールが下手なのだ。(うちの会社での、私の参加する会議のイメージだけど)

 

さてDX時代、どんな社会になるのかと言われている。

変わらないのは、自分の思いを言葉にする力の大切さではないだろうか。

コロナ禍への逆襲は、「言葉の力」からだ!

 

それにしてもだ。

「コロナに打ち勝った証」から「安心安全の連呼」に変わったオリンピック、パラリンピックが始まろうとしている。

・・・ここに「言葉の力」は、感じられない。

 

 

 

コメント

コメントがありません

人気特集ランキング