【青木先生の国語授業講座】事例の紹介のしかた(対比)

作成者:
日本標準

この講座では、子どもたちが文章を読み深めるために必要な「目のつけどころ」としての学習用語について、簡潔に説明しています。

教材研究や研究授業を作るための参考に、講座を活用してください。

※動画の視聴には、会員登録が必要です。

今回は、説明文の「事例の紹介のしかた(対比)」について解説します。

ものを比べて共通点や相違点をとらえることは、説明文を読解する上でとても重要です。

動画の概要

― 1年「どうぶつの赤ちゃん」を例として ―

  1. 対比する内容をとらえる
  2. 新学習指導要領における「情報」の扱い方
  3. 対比する力を生かす

1.対比する内容をとらえる

  • 生まれたときの、大きさ・目や耳の様子・お母さんとの比較など「見た目の違い」について
  • 「立つこと・動くこと」の違いについて
  • 「食べ物・えさのとり方」の違いについて

2.新学習指導要領における「情報」の扱い方

  • 「共通」と「相違」に目を向けて情報をとらえる

3.対比する力を生かす

  • ものを対比させて紹介する説明文は、1年から出てくる 1行目削除(2・3行目のみに)
  • ものを対比させて似ている点や違う点を整理して読む力は、全学年で必要となる
  • 説明文で学んだ対比の考え方は、物語を読む学習にもつながる

会員動画

関連する教育情報

コメント

コメントがありません

人気のキーワード

人気特集ランキング